薬剤師 在宅訪問について
患者宅や高齢者施設を訪問し、薬に関することをサポートします!

在宅訪問について

患者宅や高齢者施設を訪問し、
薬に関することをサポートします!

医師、訪問看護師施設スタッフやケアマネジャーと連携し、患者さまのご自宅や各種高齢者施設を訪問し、お薬の正しい飲み方の説明や副作用・相互作用の確認、保管方法の説明などを行うサービスです。薬剤師がお薬をお届けするため、患者様は薬局に行かなくてすみます。

在宅訪問のサポート内容

お薬のお届け・説明、残薬の確認

薬剤師が処方箋をもとに準備したお薬をご自宅にお届けします。その際、お薬の説明や残薬の確認をいたします。

複数のお薬の整理・一包化

複数の医療機関から薬を飲みやすいよう一袋に包装する「一包化」や「お薬カレンダー」を使用し、整理します。飲み忘れや飲み間違いを防止します。

飲み合わせの確認・お薬に関する相談

お薬の影響、食品との飲み合わせの確認を行います。またお薬に関することで不安・不明な点があれば、お気軽にご相談ください。

患者様はもちろん患者様のご家族や
各種高齢者施設の関係者様の負担も和らげることができます。

 

訪問看護

こんなときにご相談ください

患者様

薬局に行くのが大変

お薬を飲み忘れてしまう

病気や薬の服用について不安がある

薬の飲み合わせが気になる

株式会社ライジングでは医師、訪問看護師施設スタッフやケアマネジャーと連携し、患者様のご自宅や各種高齢者施設を訪問、お薬のお渡しを通して、薬剤管理、お薬に関するご説明や相談に応じています。

医療・介護従事者様

療養中の家族や入居者の代わりにお薬を取りに行く時間がない

患者宅に訪問したけど必要な医療材料が揃っていない

医療材料や麻薬などのデッドストックが気になる

他科受診で服薬の数が多くて管理が大変

通院が困難な患者様に対し医師の指示のもと医療・介護保険制度を利用して患者宅へ訪問して、薬の説明や管理、飲み方の指導などを行います。


ご利用料金

ご利用条件

  • 要介護(支援)認定を受けている方
  • 訪問診療を受けている方
  • 通院が困難な方

ご利用料金(月4回まで)

同一建物住居者
ご利用料金(訪問1回につき)
352
同一建物住居者以外
ご利用料金(訪問1回につき)
503

お支払い方法

1か月分まとめて振込、もしくは現金支払いとなります。


ご利用の流れ

登録からお仕事開始までの流れ

  • クリニックの基本構想と開業スケジュールの作成
    かかりつけ医師から在宅訪問の同意をいただき、薬局と契約を結びます。
  • 医師から受け取った処方箋を薬局へFAXで送る
    お送りいただいた処方箋をもとに、お薬の一包化・お薬カレンダーへのセットなどお薬を準備いたします。
  • 薬剤師がご自宅へ薬をお届け薬剤師がご自宅へ薬をお届け
    準備したお薬を持って、薬剤師がご自宅へ訪問します。お届けの際には、お薬の効果や飲み方の説明・お薬に関する疑問に回答・ご自宅にある残薬のチェック・服薬状況や副作用などの確認などをいたします。
  • 情報共有・連携
    お薬による体調変化を報告・使用状況に合わせ、お薬の数の調節を提案・診察時に医師に伝えられなかった事を伝達し、共有します。
    共有し連携することで在宅訪問の質をより高めることができます。

MENU
PAGE TOP